TOPへ

顔面神経麻痺

顔面神経麻痺について

顔面神経麻痺は、顔面の筋肉を支配する神経が麻痺した状態です。麻痺した神経に応じて、中枢性と末梢性に分類されます。このうち中枢性麻痺では、主な発症原因として、脳梗塞、脳腫瘍、脳出血などが挙げられます。
一方、末梢性顔面神経麻痺の主な原因は、ヘルペスウイルスの再活性化です。顔面神経麻痺全体の割合で見ると、大部分が末梢性です。

顔面神経とは

脳から出て側頭骨内を抜け、耳の下を経由して顔面の筋肉に分布した神経です。脳から筋肉までの経路のどこかで神経が障害されると、顔面神経麻痺が生じます。顔面神経は、顔の表情を作る筋肉を動かす、涙や唾液の分泌を促す、口やまぶたを動かすなど、様々な機能を担っています。

顔面神経麻痺の症状

表情を作ることができない、液体を飲もうとすると口から出てしまう、口を膨らますのが難しい、眉間にしわを寄せられない、まぶたを閉じにくいなどの支障が出てきます。ときには、唾液や涙の分泌量の低下、難聴、味覚障害、めまいなどの症状が現れる場合もあります。

顔面神経麻痺の原因

大部分の顔面神経麻痺は末梢性で、主な原因はヘルペスウイルスです。身体の抵抗力が落ちると、体内に隠れていたウイルスが活発になり、麻痺を誘発します。他に、耳下腺がんや中耳炎が原因で顔面神経麻痺が発生することも稀にあります。
顔面神経麻痺、耳下腺がん、中耳炎はいずれも耳鼻咽喉科の専門分野です。気になることがあれば、当院にご相談ください。
血液検査、画像検査、聴力検査などの検査を実施して、麻痺の程度に合わせて適切な治療を行います。

顔面神経麻痺の治療

抗ウイルス薬やステロイド薬による薬物療法が中心です。重度の顔面神経麻痺では、入院治療や手術が必要な場合もあります。
麻痺が発生したら、速やかに治療を開始することが重要です。できるだけ早めに受診してください。

よくある質問

顔面神経麻痺の具体的な症状は?

表情を作ることができない、眉間にしわを寄せられない、口もとを動かせない、まぶたの上げ下ろしができない、あるいはこれらの動きが困難になります。
他に、唾液や涙の分泌量の低下、めまい、味覚障害などが現れる場合もあります。また、麻痺があると、大きな音がしても鼓膜を緊張させて振動を抑えることができません。このため、音が通常よりも大きく聞こえます。 このように、日常生活に様々な不都合が生じます。

顔面神経麻痺は、自然に治りますか?

麻痺の程度が軽く、合併症を伴っていなければ、自然に治癒する場合もあります。
一方、麻痺が進めば進むほど治りにくくなり、完治までの時間も長くなる傾向にあります。自然に治癒する場合もありますが、そのような症例は単なる結果にすぎません。麻痺があるときは、必ず医師の診察を受けてください。少しでもおかしいと思ったら、早めに受診することが重要です。

顔面神経麻痺の治療法は? 入院は必要ですか?

基本的には、内服または点滴注射によって、抗ウイルス薬やステロイド薬を投与します。いずれも外来で対応できる治療方法です。
ただし、糖尿病などの基礎疾患がある場合や重症化している場合には、入院治療や手術が必要な場合もあります。
継続的に通院して日常生活も維持しようとすると、ある程度の負担がかかるのを避けられません。顔面神経麻痺を治療するには、安静が必要な場合もあります。そのような場合、状況に応じて入院を推奨し、当院と提携している医療機関を紹介しています。